最近のジブリ、見てますか?

年代 作品名 監督 興行収入

1984 風の谷のナウシカ宮崎駿/14.8億円

1986 天空の城ラピュタ宮崎駿/5.8億円

1988 となりのトトロ宮崎駿2作同時上映

1988 火垂るの墓高畑勲/5.9億円

1989 魔女の宅急便宮崎駿/36.5億円

1991 おもひでぽろぽろ高畑勲/31.8億円

1992 紅の豚宮崎駿/47.6億円

1994 平成狸合戦ぽんぽこ高畑勲/44.7億円

1995 耳をすませば近藤喜文/31.5億円

1997 もののけ姫宮崎駿/193億円

1999 ホーホケキョとなりの山田くん高畑勲/15.6億円

2001 千と千尋の神隠し宮崎駿304億円👑

2002 猫の恩返し森田宏幸/64.6億円

2004 ハウルの動く城宮崎駿/196億円

2006 ゲド戦記宮崎吾朗宮崎駿の息子初監督作品)/76.5億円

2008 崖の上のポニョ宮崎駿/155億円

2010 借りぐらしのアリエッティ米林宏昌/92.5億円

2011 コクリコ坂から宮崎吾朗/44.6億円

2013 風立ちぬ宮崎駿/116.1億円

2013 かぐや姫の物語高畑勲/24.7億円

2014 思い出のマーニー米林宏昌/35.3億円

2016 レッドタートル/Michaël Dudok de Wit(日仏ベルギー合作のアニメ映画)/9600万円

(2017 メアリと魔女の花米林宏昌/32.9億円) スタジオ違うけど元ジブリ監督なので

 

 

何か見えてくるかなと思って監督と興行収入も並べてみた。

書いといてアレだけどまずジブリ映画って興行収入じゃ全く推し量れない。金曜ロードショーとかVHSビデオで借りて、みんな何度も何度も家庭で見て浸透していった作品が多いからね。ラピュタ・トトロが5億台って信じられない。

興行収入が一度ドカンと上がってるのは魔女の宅急便(36.5億円)ですね。ユーミンが主題歌になったことも助けつつ、あまりにも万人受けする素晴らしい作品だってことがじわじわ広がったのか。そしてそのあとのもののけ姫よ(193億円)。ここでの爆発的な跳ね上がり方はなんだろう? 同年に上映された「もののけ姫」と「新世紀エヴァンゲリオン劇場版Air/まごころを、君に」のキャッチコピーが対照的になっているのは有名な話だが。このメッセージ性の違いに突き動かされて両方を見た人が多いのかもしれない。

もののけ姫「生きろ。」

エヴァ 「だからみんな、死んでしまえばいいのに・・・」

f:id:hamtarosan:20190925072240j:imagef:id:hamtarosan:20190925072333j:image

・ちなみにエヴァ監督 庵野秀明ナウシカの作画スタッフもやっていたハヤオファミリーだぞ

・そしてサマーウォーズ監督の細田守スタジオジブリの入社試験に落ちて東映アニメーションに入ることになり、出向で結局ジブリに携わってハウルの動く城の監督を任されたが、いろいろあってクビになっているぞ。

 

ていうかトトロと火垂るの墓の同時上映って冷静にやばいですね。

火垂るの墓の時代設定は昭和20年、トトロは昭和28年。たった8年でここまで世界観が変わる。そして節子とサツキが同い年って知ってました?(節子は昭和20年で4歳、さつきは昭和28年で12歳)残酷な対比ですが興味深い。

 

皆さんジブリどこまで見てますか?

わたしここに挙げたものは全て見たんですけど、最近のジブリ見てない人はやっぱり千と千尋くらいで止まっていると思う。そしてそれでもいいと思う。古き良きジブリが好きな人は最近のやつ見るとがっかりする人が多いし、否定もできない。

 

だって ナウシカラピュタ・トトロ・魔女宅・もののけ、神じゃん。作画も声優も脚本も どれを取っても完璧で、見終わったあとのカタルシスがすごい。

 

あとやっぱりハヤオさんが作る映画がジブリって思ってる人多いと思う。やっぱり面白いもんな。

息子の宮崎吾朗さん、ゲド戦記で大コケしてしまったのは有名だけど、再び監督したコクリコ坂からは超〜〜〜良かった。なぜかって調べたら脚本と製作にがっつり父ちゃんが介入していた。鈴木敏夫さんも。父ちゃん偉大すぎる。ここまで変わる?ってぐらい面白くなってるから。

ハヤオさんは自分一人で全部やりたくなっちゃう人だから後継者が育たないことで有名なので彼が監督をやめたらどんどん落ち目になっていくだろう、(もうそうなってるし)

風立ちぬで監督やめま〜す!って言ってたけどあの人は死ぬまで結局なんか作り続けるんじゃないかと思っている。やめるやめる詐欺師だし(やめないで)

 

ジブリの良さはやっぱり説明的すぎないところだと思う。え、今の何?なんでこうなったの?って考える余地のある作品が好き。いろんな解釈でさらに作品を読み深め、語り合う楽しみができる。ジブリの都市伝説とかまとめサイト読むのが好きなんですけど、子ども向けで意味わかんないって言われがちの賛否両論ある崖の上のポニョだっていろんな憶測が飛び交ってて、それ読んでからまた見直すとさらに面白い。

大味なハリウッド映画が苦手なのは結局それだと思う。派手な演出と分かりやすいハッピーエンド、説明的すぎてあまり深みがない。日本のモヤモヤした曖昧な空気感の方が好き。ダシの効いたみそ汁のような作品愛してる。

何が言いたいかわからんくなった。最近のジブリ全然見てない人はとりあえずコクリコ坂見てほしい。古き良きジブリの良さも残るきゅんきゅん加減。風立ちぬ私大好きなんだけど、職場の人はつまらんって言ってたからやっぱり賛否両論。良いのになぁー

 

ジブリの思い出をひとつずつ語るときりがないのですが、ひとつ言えることは、かつて格別アニメが好きでない人でもみんなで見れる映画isジブリ作品だったのに、今や私のような考察とか設定とか掘り下げて楽しむオタクしかもう見てないんじゃないか?って思う。そのポジションは既に新海誠をはじめ新進気鋭の次世代に移っているけど、やっぱ一時代を作ったジブリの存在は大きいしずっと愛していきたい。

 

まわりにジブリ嫌いでほとんど見たことないって子がいるから悔しくなっちゃった。それだけです…